F/T10会見コメント・テキスト版3:高山明


会見コメント・テキスト版3:高山明さんです

動画は⇒コチラです(会見動画6)

F/Tチャンネル

Q
続いて高山さんにお伺いしたいと思います。
高山さんにも今回「会期中ずっとお客さんが体験できるもの」を
ぜひつくって頂きたいとお願いしまして。

もともと高山さんはこれまでもツアーパフォーマンスなどで、
観客の体験がそのものが演劇として提示される、
そういう試みを続けていらっしゃてきたわけですけれども、
今回は「完全避難マニュアル 東京版」
観客=参加者が一体どういう体験をすることになるのか、
ぜひお聞かせ願いたいと思います。


高山明

「観客はまだ分からないんですけども、少なくとも自分が、
今ある種、未来のお客さんの代わりに色々動いていて...、

山手線を使いたいな、と昔から考えていて。
29駅、全部であるんですけれども、
その29駅を1時間かけて1周するというのが、
僕にとって昼寝にちょうどよかったりとか、
時間計る装置として割と今まで使っていたりとかして。

東京に帰ってきたりすると、
東京の時間てやっぱり山手線の時間だな、
こんなに正確で便利な電車があるんだ、
と毎回感じるんですけれども、
最近そうでもなくなってきたよなあ、と。

「こんなに止まっていいの?」ってくらい毎日止まって......。
車内放送が流れて「人身で」と言うんですが。

そういう風に止まってしまった時間に、
「自分は何を考えるのかな」

あるいは、
「他の人は何を考えているのかな」と考えていったときに、

こういう時間――こういう時間っていうのは、
いわゆる「東京の山手線的な時間」じゃない時間――
を生きている、自分なんか割とそうなんですけど、
そういう生き方ってどうなのかな、ってたまに思って。

で、

東京の時間についていけない人とか、
あるいは、完全に乗り遅れてしまった人とか、
あるいは、その時間をもしかしたら止めようとして、身を投げる人とかの、
「時間感覚」みたいなものを、ある種の『避難所』という風に呼んで、

それを、社会復帰させようとか山手線の時間に合わせようとか
そういうことは一切もうやらなくていいんじゃないかと最近は考えていて。

むしろ、狂ってしまった時間を、どういうふうに東京という、例えば「街」で......、

割と緩い折り合いをつけながら、変な具合に生きていけた方が、僕はいいなあと考えていて。

そういう『避難所』みたいなものを、
今回は山手線が29駅せっかくあるから、
29駅全部に、各駅1個ずつぐらい、
実体あるかないか、あるいは、具体的な場所かどうかも分からないですけれど、

例えば
マクドナルドのある一角かもしれないし、
占いの館かもしれないし、
あるいはホームレスの人の周りに集まるかもわからないですが、

そこに、ふっとこう、時間的にも空間的にも隙間というか、
「あ、こんな時間が流れているんだなあ」
というのを感じる場というか。

ある種の「隙間」をつくれたらいいなあと思っています。

それをお客さんになんとなく提供したいなと思っているんですけれども
そこでなにをやって欲しいとかこういうことを感じて欲しいとかはなくて、
あとは、僕らの側でこの人に居てもらおうというゲストの人
――あるいはその人をパフォーマーと呼んでもいいと思うのですが――
にそこに居てもらって、
そこを訪ねることになったお客さんと、そのパフォーマーとの間に
何が起こるかっていうのは、僕は全く関知しない。

逆にその人たちの対話なり関係が、
僕らが作った枠組みをどんどんどんどん壊していって、

最終的には僕が演劇と呼んでいるものとか
消えていけばいいんだな、という風に思っています。

だから1ヶ月やることに期待しているというか、
それがすごく楽しみなんですけれども。

そんな感じです。


以上 
F/T10記者会見コメント 高山明